アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (11)
- 2025年2月 (10)
- 2025年1月 (10)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (11)
- 2024年10月 (9)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (12)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (10)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (10)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (12)
- 2022年9月 (13)
- 2022年8月 (11)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (13)
- 2022年5月 (16)
- 2022年4月 (12)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (11)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (14)
- 2021年4月 (12)
- 2021年3月 (13)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (15)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (11)
- 2019年12月 (13)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (14)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (15)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (13)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (14)
- 2018年7月 (13)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (14)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (14)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (14)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (13)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (14)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (16)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (15)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (15)
- 2014年9月 (15)
- 2014年8月 (14)
- 2014年7月 (15)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (18)
- 2014年4月 (18)
長崎の観光地~雲仙地獄
2014/08/08
堤防道路のおかげで、ずいぶん近くなった島原半島。
はるこながい から見える雲仙普賢岳周辺は、ドライブにちょうどいい距離です。
雲仙といえば、雲仙地獄。
今も活発に噴気を上げている雲仙地獄は、周囲に硫黄の臭いが漂います。
「お糸地獄」「大叫喚地獄」など、およそ30箇所ほどの地熱地帯があるそうです。
地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺りを覆い尽くす光景は、まさに地獄そのもの。
はる も地獄観光 と歩き出したものの・・・

そそくさ

そそくさ
わんこの背丈あたりに立ち込める硫黄臭の蒸気はちょっと苦手のよう・・・

ここの入り口ならだいじょうぶ
ごめんごめん、ひとまわりしたら、キレイな山の空気を吸いにいきましょう!
長崎の観光地~オランダ坂
2014/07/30
開国後も長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいた為、
当時「オランダさんが通る坂」をオランダ坂と呼んでいた、とのことです。
いまは活水女子校に向かう石畳の坂をオランダ坂としてますね。
まぁ はる も洋犬ですから、「オランダさん」ですね。
万灯川まつり
2014/07/25
今日は諫早万灯川まつりでした。
諫早万灯川まつりとは
昭和32年7月25日の諫早大水害で犠牲となられた630名の尊い御霊のご冥福をお祈りし、
より安全で美しいまちづくりの推進を目的として開催されるお祭、です。
本明川に流れているのは2万3千本もの万灯。
こっちに来て初めてみる人ごみ。
初めての諫早でのお祭りだし、花火もあがるってゆーし、飼い主は現地に行く気まんまんでしたが

よかった。こんな人ごみの中に連れていかれなくて
だーよねーー・・・
お散歩後のはる のゼーハーゼーハーのあとに、こんな人の集まる場所に、はる と一緒にいく勇気はなく、
2000発の花火も画面ごし。

ほらほら、あがりましゅよ!

おーー

おおおーーー
今年の初花火、現地でみたかったけど・・・はる も涼しげにゴキゲンさんだし、ま、いっか。
長崎の観光地~グラバー園
2014/07/24
グラバー園は あまりに有名すぎる長崎の観光地ですね。
国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅など、
市内に点在していた明治期の洋館を移築復元したそうです。
わんこ入場OKとのことで、はる も一緒に見学です。
ただし、各館内はわんこNGなので、中をのぞく時は、「はる ちょっと待っててな~」って感じです。
「どまんなかで態度デカ」マテ。
「ぱっと見わんこ像」マテ。
長崎の観光地~平和記念公園
2014/07/17
原爆落下中心地北側、小高い丘にある平和公園は、
悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園です。
はる も神妙に平和への祈りを捧げ、
・・・って神妙か?
大きな広場なので、ボール遊びはないのか?!とプチ不満げになりつつ、
あらためて平和な日々に感謝です。