• 2025/4月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

アーカイブ

耳血腫その後

2018/03/29

はる の耳。

最後に注射器で血混じりの液体を抜いて2週間が経ちました。

それ以降、とくに液体がたまっている様子もないので

きのう念のための最終確認で、先生に耳をさわっていただきました。

 

また診察室にはいったらわちゃわちゃするので、ここで青空診察。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「とりあえずは落ち着いたかな?」と。

 

でもやっぱり予想通り、耳介の先端がごわごわになりました(泣)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

見た目はまったくわかりませんけどね。

輪ゴムが中にはいってるような、円形にでこぼこしとります。。。

耳介フェチな飼い主にとってはショック。。。

 

でもま、切開したりせずに治ってくれてよかったです!

 

 

病院前の公園の桜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

めっちゃ満開♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

きれいね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

<耳血腫記録>

①2月8日:初診(前日にふくらみ発見。まだ小さかったので処置なし)

②2月19日:初血抜き(10cc)

③2月27日:血抜き2回め(20cc)

④3月2日:血抜き3回め(10cc)

⑤3月7日:血抜き4回め(8cc)※漿液まじり

⑥3月13日:血抜き5回め(6cc)※漿液まじり

⑦3月28日:触診のみ(いちおう治ったか?)

 

原因はきっとコレ↓

DSC_0027

 

ごろんちょーん大好きやもんねー、はるは。

でもやりすぎやねん。。。

ほどほどにして、再発しませんように!!

 

 

 

 

 

春ですね~

2018/03/27

お散歩ちぅ。

DSC_0014

 

菜の花でぱしゃり~(ハルガウツッテナイ!!)

DSC_0008

 

朝の桜でぱしゃり~。

DSC_0035

 

夕方の桜でぱしゃり~。

DSC_0038

 

かわいいピンクの花の木でぱしゃり~。

DSC_0039

 

 

さーて、ちゃんとデジカメ持参して、本格的にはるすず2018桜ツーショットを撮らねば!!

 

 

 

 

 

監視?

2018/03/17

自分の寝床にいてたはずの はるが

のこのこのこ・・・どすん。

DSC_0003

 

 

はる の先には・・・

 

DSC_0002

 

ハミガキ中のすず。

 

 

DSC_0007

 

「あたち、ちゃんといいコにしてるのに、監視されてましゅ」

 

 

どうにもフにおちない、すず でした~。

 

 

 

 

 

 

きのうはすずでしたー。

 

すずはまだ若手なので、フィラリア検査ついでに血液検査と視診触診のみ。

 

犬生まだ数えるほどしか診察台にのったことのないすず は

極度のキンチョーで、ぜーはーぜーはー。

聴診器はばっくばく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お耳チェック。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いざ採血前のヘッドロック!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そしてカメラ目線で血ぬき~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

じゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

尿・便含めて、なーんにも問題なし!

健康です♪

 

すず、おつかれちゃーん!

 

 

さてさて、この日の夕方ははるの耳・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

きのうはまた漿液まじりの6cc。

たまる速度もゆっくりになってて、量も減っているので

「悪くはなっていない」との診断。

今度こそたまりませんように!!

帰りが遅くなったので久々に河川敷でお散歩して帰りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

きのうは耳血腫の治療ついでに、1年に1回の健康診断も受けてきました。

 

自分で健康診断を申し込みながら、なにか良からぬことを告げられたらどうしようと

行きの車内で、おそろしい胃痛に襲われたへなちょこ飼い主。。。

 

どきどき・・・・。

 

6月で9歳になる はる。

エコー検査もするべき、と先生に言われ、犬生初のエコーにも挑戦しました。

 

まずは血をぬいて、次はレントゲン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

画面にうつされる画像をのんきに撮影してると

ものすごい勢いで戻ってきたはる(ヒッシヤン!!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして次はエコー。

じゃ、いっしょにどうぞ、と部屋に通されたので、カメラを構えてさぁ撮影!

と思いきや・・・・

 

「ちょっと、おさえるの手伝っていただきますねー」と先生。

 

飼い主⇒前足+頭。

看護師さん⇒後ろ足。

=飼い主大変。汗だく。

=撮影どころではない。。

 

撮れたのは、無残に刈られたおなか(アリャリャ-)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そんなこんなの結果。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(去年も指摘のあった、加齢による脊椎の変形あり)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(気管がやや細くなっている部分=加齢による軽度の気管虚脱あり)

 

ですが、

エコーの結果も含めて、「とってもキレイな内臓です!」とのこと♪

エコーでみた心臓も問題なし!

血液も問題なし!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

はぁよかった~~。

はる、おつかれちゃーん。

 

 

残る問題は耳だけ。

きのうの血は8cc。

前回までは濃い血の色でしたが、今回は漿液(しょうえき)が混じってずいぶん薄い色でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

量も減ってるし、血も少なくなっているので、少しは快方に向かっているはずなのですが・・・

またもとに戻る可能性もあるとのことなので、油断禁物です。